今日はシニアICTサークル長井会場の第4回目です!
本日は、長井警察署生活安全課の方がいらっしゃり、「やまがた110ネットワーク」について
概要や登録方法、その他、振り込め詐欺に合わないために、アポ電がかかってきたら?
など、事例を交えながらお話いただきました。
講座では、みなさん実際に登録したり、実際にアポ電がかかってきたらどうすればいいか、など質問もあり、とても為になる講座でした。
シニアICTサークルでは、今後も継続して「やまがた110ネットワーク」のお話をいただく予定です。
「やまがた110ネットワーク」は、警察から、登録者の携帯電話やパソコンに対して電子メールで安全安心情報を提供するネットワークです。特殊詐欺発生情報、不審者情報、行方不明情報、交通安全情報や交通障害、防災情報など受信したい項目と県内のエリアが選べます。
やまがた110ネットワークについて(山形県ホームページ)
今日はシニアICTサークル長井会場の第4回目です!
本日は、長井警察署生活安全課の方がいらっしゃり、「やまがた110ネットワーク」について
概要や登録方法、その他、振り込め詐欺に合わないために、アポ電がかかってきたら?
など、事例を交えながらお話いただきました。
講座では、みなさん実際に登録したり、実際にアポ電がかかってきたらどうすればいいか、
など質問もあり、とても為になる講座でした。
シニアICTサークルでは、今後も継続して「やまがた110ネットワーク」のお話をいただく予定です。
「やまがた110ネットワーク」は、警察から、登録者の携帯電話やパソコンに対して
電子メールで安全安心情報を提供するネットワークです。
特殊詐欺発生情報、不審者情報、行方不明情報、交通安全情報や交通障害、防災情報など
受信したい項目と県内のエリアが選べます。
やまがた110ネットワークについて(山形県ホームページ)